Profile
『サンザシの木』と『Atelier Kanako』
サンザシの木との出会い
2016年10月31日、日本からNYへ行く国際便の中で観た映画「フラワーショー」に出てきた樹木に惹かれ、NYに着いてから叔母の家ですぐに調べました。
日本語で『サンザシの木』別名“May flower”と分かりました。
我が家のシンボルツリーにしたいな〜と思い、主人に伝えたら残念ながら却下されてしまいました。
想定内でしたが、サンザシの木に後ろ髪引かれながら、NYは久し振りでしたし、中学生の娘と母が一緒だったので観光案内をしようと思い、9・11で犠牲になったワールドトレードセンターの跡地に行ってみました。
そこで目に入ってきたのは、シンボルツリー『サンザシの木』でした。
シンクロを感じ、これは何かのメッセージなのではないか?
そう感じ、久しぶりに ワクワクしました。
そしてサンザシの花言葉が気になったので検索してみました。
サンザシの花言葉
○サンザシ全般の花言葉
『希望』
『慎重』
『ただ一つの恋』
『あなただけを愛す』
『成功を待つ』
『新しい光』
○サンザシの枝の花言葉
『厳格』
花言葉の「ただ一つの恋」は、スコットランドの詩人ロバートバーンズの代表作「ハイランドのメリー」に因んでいます。
この詩は愛しい恋人の死を悲しむ詩なのですが、その中にサンザシの花が登場します。
その切ない思いから生まれた花言葉なのです。
「希望」や「ただひとつの恋」とは系統が違う花言葉「厳格」や「慎重」は、サンザシの花ではなく、その枝に付いた棘から連想される花言葉になります。
サンザシが育つ環境は主に温帯地域。
一年の中でも5月は過ごしやすく、色々な植物が成長していく時期です。
そんな一年でもっとも楽しい季節に花が咲く事から「希望」という花言葉ができたといわれています。
また、別の説もあります。
1600年代にイギリスから北アメリカに移住する移民が乗った「メイフラワー号」に西洋サンザシが描かれていたことから、新たに踏み入れていく土地への期待と希望を込めてつけられた花言葉とも言われています。
「成功を待つ」という花言葉も、この移民船の話が元になっているのでしょう。
長旅をする移民船に西洋サンザシが描かれていたのにも理由があります。
その昔、キリストが処刑されたときに付けていた茨の冠が西洋サンザシの枝から作られていたという言い伝えがあります。
それに因んで、西洋サンザシには不思議な力があるとされ、その小枝をもっていると旅人は雷に打たれず、また船旅では嵐を避けることができると信じられていました。
意味深い樹木にめぐり逢い、知ることができてとてもhappyな気持ちになりました。
9・11博物館は入りませんでしたが、入り口に付近にお土産などを売っているワゴンがありました。
ワゴンが可愛かったせいか、娘が覗きたいと言ったので近寄るとワールドトレードセンターのしおりに目が止まりクギ付けになってしまいました。
娘の勉強がてら、値段を聞いてもらったら、◯◯tyと言うので、◯◯teenじゃないのかな〜と思い娘には悪いけど、自分でも訪ね確認してみました。
だけどやはり、tyでした…。
ずっと、シンクロが続いていたし、あきらめられなかったので、思わず買ってしまいました。⤵︎

忘れられない日
そのしおりの下に刻まれた『Survivor Tree』の文字に惹かれました。
【Survivor】
生存者。生き残った人々。遺族。
また、逆境に負けない人。
フラワーアレンジメントの師範を頂いた時、主人と相談して屋号を『Atelier Kanako』と名付けました。
まだその時には本格的な活動はしていませんでしたが、もうそろそろ、活動したいな〜と思い模索している最中でした。
このタイミングで、Survivor Tree のしおりにめぐり逢えたシンクロを噛み締めました。
そして、頭の中で、字幕のように文字がスクロールしていきました。
一生懸命生きている人
逆境に負けないように頑張っている人の休憩所
癒しの木(秘密基地のような場所)
この不思議な感覚は今も忘れられません。
漠然とした思い、言葉にできなかった思いが
『Survivor』
このメッセージに出会ったことで、使命として立ち上がってきたのです。
そしてその日が、
スタート地点に立ち
グランディング(今ここ)を感じることのできた
忘れられない日となったのです。
『Atelier Kanako』 代表 星沢 加奈子


星沢 加奈子
■主な経歴
2003年
-
マナコフラワーアカデミー目黒雅叙園花展に出展
2004年
-
マナコフラワーアカデミー師範取得
-
Atelier Kanako フラワーアレンジメント教室開校
2008年〜
-
2年間アメリカに移住
-
アメリカにてフラワーアレンジメントを指導
2010年
-
日本に帰国。葉山にてフラワーアレンジメントを指導
2017年
-
マナコフラワーアカデミー目黒雅叙園花展に出展
-
マナコフラワーアカデミー立華調師範取得

■主な資格
-
マナコフラワーアカデミー立華調師範
-
Synchronicity Adviser
-
JAA認定アロマコーディネーター
-
NARD認定アロマアドバイザー
-
NARD 認定アロマテラピーベーシック
-
yuica認定日本産精油インタープリター
-
MAA認定メディカルアロマプラクティショナー
-
MAA認定リンパドレナージュ※1
-
MAA認定キャリアオイルマスター資格取得※2
-
ICA認定クレイセラピスト取得
-
ハワイアン ロミロミ ハンド・ヘッド・フッドトリートメント
※1:アンチエイジングの第一人者として有名な久保明 医学博士が監修
※2:精油や植物油の化学研究の第一人者として有名な三上 杏平先生が監修
■家族構成
-
5人家族…主人 私 長女 長男 次女